むりやり偏光フィルタを付けて
もう一度、撮影してみました
やはり
葉っぱの反射や
屋根の銅板の白トビが抑えられました
ま、成功としておこう。
フルハイビジョン(1080p) &高音質です
フル画面・ヘッドホンでドゾ
![]() |
ネジ込み部分をカットして平らに |
![]() |
汗をかくのがキライなので 工作用のスライスマシンで 出ているところを削り取ってしまう |
![]() |
ブンブン削る |
![]() |
ツライチにブンブン削る |
![]() |
削れた |
![]() |
0.1ミリほど残っているが 厚みのある両面テープで貼るので ま、良いとする |
![]() |
canon powershot s1に付けてみる |
![]() |
ステップアップリングが付いた これは37-49のリング 広角でもケラレは無かったので成功 偏光フィルタを付けてみる(1) ウェラブルカメラ編 はコチラ |
![]() |
ホームセンタで買ってきたゴム脚 一個60円! 2つの種類を買ってみた。 共に24mm |
![]() |
15mmほど残して底部分をカット |
![]() |
仮にキャップをはめてみる Good! このゴム脚に右のステップアップリングを 取り付けます となりのステップアップリングは 30mm→37mm |
![]() |
ステップアップリングを ボンドでゴム脚に付けます |
![]() |
こんなカンジになります ま、あまりカッコよくないです |
![]() |
37mmのサーキュラPLをつけてみます サイズが合っているので 当然、スムースにセットできます フィルタが付くと 多少はカッコよくなります |