2014年8月14日木曜日

カブレラストーン



1961年にペルーのイカという村で
大雨の氾濫で土砂が流されて現れた石が数千個発見された

カブレラ博士のコレクションである。

年代測定では1万2000年前のモノだそうです

イカの町で開業医をしている友人から石もらったことがきっかけで
貧しいインディオが診察料の代わりに、この石を差し出すこともあったそうです。
石を持ってきたら買い取ってあげたために相当量になったそうです

1977年にイギリスのBBC-TVでのドキュメンタリ番組での否定説については
後で考えるとして、素晴らしい作品

ペリカン
カンガルー

Gondwana(ゴンドワナ大陸)



   Pangea (パンゲア大陸)


恐竜に見えます

狩猟もしくは襲われている様子

トリケラトプス・魚。下あごに角を持ったやつもいたのですね。


ステゴサウルス他




ルーペで観察をしています

ゴンドワナ大陸



ラプトルなどの小型竜の群れに襲われている。皮膚には斑点模様があったようです。涙を流しています。


手術の様子。輸血か点滴、左手でエアチューブで空気を送っています。涙目がつらそうです

手術の様子。興味深いのは並んだ術具のハサミ・メス類があることです


女性の心臓外科手術。いけにえの心臓摘出ならば男のはずです




獣にナイフなどの古い武器が描かれていますが
人類が金属を加工したのは、ペルシャで紀元前5000年であり
銅の精錬で、しかも装飾品がやっとの時代です。
ルーペや望遠鏡のガラスレンズは800年前に発明されたもの
とても1万2千年前では無理です。

星を見たり、ルーペで調べたり、治療する同じ髪型をした人達。
外からいらした方か、未来からの方としか思えませんね。
ハサミやナイフの形など見ると
地球外の発想の形ではないので未来の方かと思います。

この未来の人達は
金属を精錬し武器を作り、手術をするなど
かなりの長期滞在です。
観光目的でこんな「おせっかい」はしません。
おそらく、帰宅困難なサバイバル状態であり
船の設備と集団(ツアー仲間)の知識を総動員して
この時代のインディオと共生しているような気がします。

医者も故郷に帰れなかったようですね。
どんなに文明が進んだ社会でも一般人が
人体を切って開くことは抵抗があって出来ません。
医師が添乗していたはずです。

石を彫った人が
恐竜を見ているという説明がつきません。
超古代大陸についても知ることもなく
地上では見ることはできません。
その時代のインディオが目撃しているわけがないのです。

でもこの仮説ならば全ての疑問は解決です。
おそらく
石の絵はツアー参加の子供が描いたのです

石は歯科器具のようなリューターで彫られています
デジタル媒体しかない文明で
子供のために自分でも使わなかった
紙とペンを作る親はいません
ましてやサバイバル状態です。

「これと同じ石にこのペンで描けばきれいに絵がかけるよ」
「父さんたちは忙しいから、みんなで遊んでな」

家族旅行に参加した子供は大勢いました
ツアー名は「古代地球から文明誕生の歴史をたどる」

ツアーのはじめは、太古の地球を軌道上から眺め
パンゲア大陸など世界が1つの大陸だったことを目にします。
高度を下げ、山々や川・湖が大きく見えてきます。


その後、古代生物や植物
壮大な原始風景をみることが出来た。
やはり子供に人気なのは動物
「恐竜をみてきたあ」というのは自慢である。
ツアーではおとなしい草食竜にまたがり
斧などを手に取って記念撮影もしてくれた。
この時代は人類の目撃者もおらず混乱がないので
この手の企画も多かった。

(三つの石は同じ子の絵ではない)

その後、原始文明の見学~ペルシャ・エジプトの予定だったが
ペルーのアンデス文明の際にトラブルが発生
1万2000年前で立ち往生となった

はじめは、すぐに戻ることができると思っていたが
旅行会社の規定した時間場所では捜索できなかった
いつの時代のツアーも墜落や遭難の悲劇がまれにある

はじめは船で暮らしていたが
全体に斜めに傾いていてストレスとなっていた。
船の周りは、いつも原住民が恐々様子をみにきた
原住民との接触をし、危険な者では無いことを
示さなければ、誤解され外での作業で襲われると思った。

彼らは驚きの知識と魔法であり、信仰深い原住民の上に位置した。
大人たちは居住区を作るためインディオへ技術指導し
コロニーを作っていった。

子供たちは、少々の手伝いをすると退屈で
石に絵を描いて遊んだ。

たぶん。。











0 件のコメント:

コメントを投稿